質問が決まらないときのタロットの使い方
//= time() ?> //= time() ?> //= time() ?> //= time() ?> //= time() ?> //= time() ?>
質問が決まらないときのタロットの使い方
タロット
販売商品 (1)
クロハ
黒羽 先生
こんにちは、黒羽(くろは)です。
タロットを受けてみたいけれど、
「そもそも何を聞けばいいのか分からない」
そんなふうに思う方は少なくありません。
でもそれも、まったく問題ありません。
タロットは、すでに質問が明確なときだけでなく、
質問を決めるために使うこともできます。
なんとなくモヤモヤしている。
でも、それが仕事のことなのか
人間関係なのか、はっきりしない。
そういうときにカードを引いてみると、
「いま気にすべきテーマはここかもしれない」
と整理されてくることがあります。
ふんわりした質問をすると、
ふんわりした回答になりがちですが、
一度カードで方向性を見てから、
それをもとに質問を組み立てると、
知りたいことがより明確に返ってきやすくなります。
自分でも気づいていなかった部分に、
カードが触れてくれることもあります。
タロットは、問いがはっきりしていなくても反応します。
だからこそ、考えを整理したいときにも役に立ちます。