今日は「啓蟄」です。
//= time() ?> //= time() ?> //= time() ?> //= time() ?> //= time() ?> //= time() ?>
今日は「啓蟄」です。
タロット
販売商品 (2)
アカネ
Akane 先生
本日は二十四節気の「啓蟄」です。
啓蟄には、地中で埋まっていた虫たちが動き出したり、段々と春が近づいてくる、という意味を持ちます。
「啓蟄」の次に迎える節気が「春分」です。
エネルギーに満ち溢れアクティブな気で満ち溢れる「春分」の前にある「啓蟄」は、いわば春に向けての”準備運動”のようなものです。
啓蟄の期間に食べると良いものとしては
・アサリ
・サワラ
・ぜんまい
です。
物価高で、買い物に行くたびに気が滅入りそうな現代ですが、どれか一つ、召し上がってみるのはいかがですか?
行動面としましては、
・毎朝少しでも窓を開けて新しい空気を入れ替える
・春に向けての目標やロードマップを作ってみる
・春にやりたいことを髪に書き出してみる
など、今は準備運動機関なので、しっかり計画を立ててみるのがオススメです。
日本の二十四節気、意外と調べてみると奥が深くて面白いんですよ*
私も、「そう言えばおばあちゃんがこんな事言ってたなぁ…。」と思い出に浸ったりします。
皆様も来る春分にむけて、ゆっくり着実に、準備を進めてみて下さいね。
Akane
コメントを書く